以前はどこでもぐっすり眠れたのに、最近は寝つきが悪い…

朝起きると首や肩が重い…そんな変化を感じ始めたのは、40代半ばを過ぎたころではありませんか?

若い頃は少々寝具が合わなくてもぐっすり眠れていたのに、50代になってからは「なんとなく眠りが浅い」「寝起きがつらい」と感じることが増えてきます。

その原因のひとつが”枕の合わなさ”です。

年齢とともに体型や姿勢が変化し、それまで心地よかった枕が合わなくなることもあるんです。

特に、首や肩への負担が気になりはじめたら、まず見直すべきは「今使っている枕」。

今回は、そんな悩みを抱える50代前後の方に向けて、 快眠の手助けとなるおすすめの枕を厳選して3つご紹介します。

\今回、紹介する枕はこちらからチェック/

💡ハグモッチは90日間、ヒツジのいらない枕は30日間のお試しがありますよ。

画像リンク先:楽天市場

50代におすすめの枕 3選

年齢とともに感じやすくなる首や肩の違和感、眠りの浅さ。

もしかすると、その原因は“枕”かもしれません。

50代〜は体型や寝姿勢の変化が起こりやすく、これまで合っていた枕が急に合わなくなることも。

ここでは、そんな年代の方におすすめの「質の良い睡眠を支えてくれる枕」を3つ厳選してご紹介します。

  • ハグモッチ :首・肩のサポート重視。やわらかすぎず沈まない。
  • ヒツジのいらない枕:寝返りしやすい形状で、朝まで快適な姿勢をキープしやすい。
  • 西川(株) BISEI 枕:医師監修+高さ調整で“自分仕様”に。

3つとも、とてもおすすめですよ。

どれが自分に合うか詳しく紹介していきますので、検討してみてくださいね。

タイプ別・おすすめ早見表

 お悩み・タイプ ベストチョイス 即決ポイント
朝、首や肩が重いハグモッチ首肩ラインの支え+通気性で負担を軽減
夜中に何度も起きる羊のいらない枕寝返りしやすい形状
どんな姿勢でも極上の寝心地
合う高さが分からない西川(株) BISEI 枕高さ調整パッドで微調整OK

ミニ比較

 商品名 高さ調整 触感 洗える 価格目安
ハグモッチ◯(綿の追加)やわらか×反発本体
クリーニングで◯
カバー ◯
約8,888円
羊のいらない枕ややしっかり本体 丸洗い◯
カバー ◯
約15,800円
西川(株)
BISEI 枕
◯(パッド式)しっかり本体一部 ◯
カバー ◯
約7,999円

3商品のそれぞれの特徴を紹介

それぞれの枕にどんな特徴があるのか、ひとつずつ見ていきますね。

ハグモッチ・左右に抱き枕付

抱き枕派の人におすすめ。

首肩を面で支える安心感。

カバーの種類が豊富。

「低めは合わない」「肩がこりやすい」人に。

90日間のお試し期間がある。

寝返りがしにくいという口コミがある。

妊婦さんにも人気なので、娘さんやお嫁さんへのプレゼントにもおすすめです。

類似品も出ているので、公式直営店からの購入をおすすめします。
\こちらからチェック/

ヒツジのいらない枕・活性炭配合の黒色と、三角格子のデザイン

基本の3種類
  • 至極・・上向きに寝る方におすすめ(低め〜高めサイズ)
  • 極柔・・中心にくぼみがある。横向きに寝る人におすすめ(標準〜高めサイズ)
  • 調律・・14段階に高さが調整できる。

柔軟性のある素材で、圧力を分散してくれる。

ゴムのような素材で、寝返りをしてもグニュッとフィットしてくれる。

ムレにくく、丸洗いできるのも◎。

30日間のお試し期間がある。

耐久性は10年と紹介されているので、コスパが良さそう。

今までになかった枕の質感、プルンプルンな感じの素材です。

基本は3種類。プレゼントには高さが調整できる「調律」がおすすめ。
\こちらからチェック/

西川(株) BISEI 枕・普通な感じの枕が欲しい方に

整形外科医推奨、西川品質、国内生産と信頼のブランド。

高さ調節可能(低め/高め選べる)

仰向け・横向きOK。

6つのポケット構造のうち4箇所で、後頭部と首肩部のパイプ量を調整可能。

変わった物ではなくて、普通な感じの枕でピッタリフィットする物を好まれる方におすすめです。
\こちらからチェック/

失敗しない選び方(高さの目安)

好みの枕が決まったら、最終チェック。

自分にどの高さが合うか確認しましょう。

  • 仰向け中心:低〜中(首のS字が自然に保てる高さ)
  • 横向き多め:中〜高(肩幅ぶんの隙間を埋める)
  • 体格:肩幅広め・筋肉量多めならやや高めが安定しやすい

💡上向き、横向きで首の根元〜頭が一直線に近い方が良い。鏡でor家族に確認しよう。

枕の買い替え目安は?

枕って、意外と長く使ってしまいがち。

でも、素材には寿命があります。

この機会に買い替えの時期かどうかチェックしてみましょう。

一般的な買い替えサイクル

 素材の種類 買い替え目安
低・高反発ウレタン約2〜3年
ポリエステル綿約1〜2年
そばがら・パイプ約1〜2年(衛生面で早め推奨)

こんなサインは要注意!

あなたの枕、こんな風になっていませんか?

  • 枕がぺちゃんこ
  • 首や肩に違和感
  • 夜中に目が覚めやすくなった
  • ニオイや汚れが気になる

「5年以上」同じ枕を使っている方は、そろそろ見直し時かもしれません。

FAQ(よくある質問)

Q. 枕の高さが合わなかったら?
A. 調整用のパッドや綿などが付いている場合はそれを追加したり、抜いたりしてください。
調整不可の枕の場合は、カバーの中にタオルなどを入れて微調整することができます。

Q. 洗濯はどうするべき?
A. カバーはこまめに洗いましょう。
本体は陰干しや風通しの良い場所で乾燥させてください。
洗える素材なら、本体の汚れが気になった時には洗いましょう。

Q. 自分に合う枕を選ぶ自信がないです…
A. この記事の早見表や選び方を参考にすれば、失敗リスクはかなり減らせますよ!

まとめ|今こそ、自分に合った枕を見直すタイミング

40代〜50代は、肩こり・首こり・睡眠の質など、体の変化を実感しやすい時期。

だからこそ、今の自分に合う枕に見直すことがとても大切です。

  • おすすめ枕3選
     → ハグモッチ プレミアム/羊のいらない枕/西川(株) BISEI 枕
  • 枕の高さの目安
     → 仰向けも横向きも「首〜背中が一直線」になる高さが理想
  • 買い替えのタイミング
     → 2年が目安。5年以上使っているなら買い替えどき!
  • お手入れの基本
     → カバーは週1で洗うのがおすすめ

良い枕は「熟睡できる」「朝すっきり起きられる」を助けてくれる存在。

今回ご紹介した3つの枕、ぜひ自分に合ったものを見つけて、 これからの毎日を“快眠で満たされたもの”にしてください。

💤 ハグモッチ

首・肩を面でしっかり支える構造。抱き枕のような安心感で、朝の首こり軽減に◎
「やわらかいのに沈み込みすぎない」絶妙な感触で、快眠サポート!

ショップでチェック

🐏 ヒツジのいらない枕

ムレにくい・柔らかフィット・寝返りしやすい形状で、途中で目覚めることが減ったとの声多数!
プルンプルンの新感触がクセになる人も多く、横向き・仰向け両対応タイプもあり。

ショップでチェック

🧑‍⚕️ 西川(株) BISEI 枕

「普通っぽさ×安心感」重視の方に。高さ調整もでき、仰向け・横向きどちらも快適。
信頼の西川品質で、シンプル派にとっての理想形。

ショップでチェック