マキタのコードレス掃除機が気になってるんだけど、「紙パック」と「カプセル」どっちが良いかな?

私は断然、紙パック式
使いやすいですよ

マキタのコードレス掃除機って、手軽で軽くて、ほんと便利。
でもいざ買おうと思うと、「どのタイプにする?」って迷いますよね。

特に悩ましいのが、「紙パック式」か「カプセル式」か問題。

私自身もめちゃくちゃ悩みました。
でも今は、「紙パックにして正解!」って心から思ってます。

この記事では、実際に使って感じた違いや、
・どっちがゴミ捨てラク?
・コスパがいいのは?
・手間がかからないのは?
などを分かりやすく紹介していきます。

掃除のストレスを減らしたい人には、紙パック式が本当におすすめ。
ぜひ、あなたに合ったタイプを見つけてくださいね!

迷ったらコレ! 私が実際に使っているおすすめマキタ紙パック式はこのモデル👇
吸引力も操作性もバランスがよく、初めてのマキタにもぴったりですよ。

✅紙パックとカプセル、どっちがいい?先に結論:紙パックがおすすめ!

私が使ってみた結果、断然おすすめなのは紙パック式です!

紙パック式にしてからというもの、

  • ゴミ捨ては手を汚さずにポイッと終わる
  • 掃除機の掃除(←この手間!)が激減
  • フィルター掃除をサボっても吸引力が落ちにくい

つまり、掃除が楽になったんです。

もちろん、カプセル式にもメリットはあります。
でも私にはちょっと合いませんでした。

家事を時短したい人できるだけラクしたい派の人にはには、紙パック式がきっと合うはず!

✅ マキタ掃除機のタイプ比較|紙パック vs カプセル

マキタのコードレス掃除機には、大きく分けて2つのタイプがあります。

  • ゴミを使い捨てる「紙パック式」
  • ゴミを直接溜めて捨てる「カプセル式」

それぞれの特徴を、わかりやすく比較表にまとめました👇

比較ポイント紙パック式カプセル式
ゴミ捨ての手間◎ パックごと捨てるだけで簡単△ フィルター清掃+手が汚れることも
衛生面◎ 手を汚さずゴミが見えない△ ホコリが舞うこともあり注意
コスト△ 紙パック代が必要◎ ランニングコストなし
お手入れ頻度◎ 最小限でOK△ フィルター掃除がこまめに必要
吸引力の持続◎ 詰まりにくく維持しやすい△ ホコリで詰まりやすく落ちやすい

【タイプ別】あなたに合うのはどっち?

迷っているあなたのために、「どんな人にどっちが向いてるか」を整理しました!

✅ 紙パック式が合う人

  • 忙しくて掃除に時間をかけたくない
  • ゴミ捨てのたびに手が汚れるのはイヤ
  • 吸引力が落ちるとイライラする
  • 年配の親にプレゼントしたい

とにかく「楽したい」人は紙パック一択!

「手間なくポイ!」を重視する人には、紙パック式がぴったり。
ゴミ捨てのストレスを減らしてくれるこのタイプなら、家事がちょっとラクになりますよ👇

✅ カプセル式が合う人

  • コストをなるべく抑えたい
  • ゴミ捨てや掃除の手間は苦じゃない
  • 紙パックの買い置きとか面倒
  • SDGs・エコ意識が高い

手間よりコスパ重視ならカプセルもあり!

「私は紙パックよりカプセルの方が合いそう」
そんな方には、カプセル式のマキタ掃除機もおすすめです👇


※どちらにしても自分に合うものが見つかれば「もっと早く買えばよかった」ってなるものです。

日々の小さなストレスが減るって、めちゃくちゃ大事…!

どの機種か迷ったらこれ!おすすめは紙パック+ワンタッチスイッチのCL182FDRFW

たくさんあるマキタ掃除機の中でも、私が選んで大正解だったのがこのモデル👇

🟡マキタ CL182FDRFW

  • 18Vバッテリーで吸引力バツグン
  • ワンタッチスイッチで手元がラク
  • 軽くて取り回ししやすい(女性でも◎)
  • 紙パック式でゴミ捨てが超簡単!

私は10年以上このモデルを使っていますが、
家事の合間にサッと使えて、掃除のストレスがかなり減りました✨

ちなみに、この機種を選ぶ決め手のひとつが吸引力の安定感でした。

実は、マキタの別のモデル(吸引力が少し弱いタイプ)を使っていた知人が、
米粒を床にこぼしても吸わなくて……」と言っていたことがあったんです。

気になってネットで調べてみたら、「米粒を吸わない」という声はちらほら見かけるんですよね。

でもうちのCL182FDRFWはちゃんと吸ってくれてます!

「ちょっと吸いが悪いかも?」と感じるときは、

  • 紙パックの交換
  • フィルターの掃除(私はコロコロを使ってます)
  • バッテリーの充電

この3つを見直すと、たいてい元通りに戻ります◎

「結局、どれがいいの?」という方へ。
家庭用でバランスがいいのは、やっぱりこの機種。
吸引力・軽さ・コスパの三拍子がそろってて、私も10年以上使い続けています👇

✅ 紙パック式にして変わった!リアルなメリット3つ

私自身、紙パック式のマキタ掃除機に変えてから10年以上
それまでは、コード付きでサイクロン式(紙パックなし)の掃除機を使っていたんですが、本体が重くて、しかも掃除機自体の掃除が大変で…!

思い切ってマキタに変えたら、「もっと早く変えてればよかった!」と思うくらい、掃除がラクになりました。

① ゴミ捨てのたびにイライラしなくなった

以前の掃除機は、フィルター掃除がめんどくさくて、ホコリが舞って手も汚れるし…地味にストレスでした。

今は紙パックを取り出してポイッ!

数秒で終わるこの手軽さは、本当に助かります。

② 掃除のハードルが下がって“気づいたら”掃除してる

  • 軽い
  • コードレスで動きやすい
  • ワンタッチスイッチで操作も簡単

この3つが揃ってるおかげで、思いついたときにすぐ動けるように!

「掃除のついでに部屋も片づけよかな〜」って気分になるんです(笑)

③ 吸引力が落ちないって、やっぱり正義

紙パック式の魅力のひとつが、ゴミがたまってきても吸引力が安定しやすいこと。

こまめに紙パックを交換すれば、
「ゴミを吸わなくてイライラ…」という場面はかなり防げますよ。

長年使っていても、吸引力が落ちた感じはあまりないです。

とはいえ、紙パックがパンパンになるまで使ってしまうっていうのはありますね

✅ まとめ|紙パック式で、掃除がラクになる毎日を!

マキタのコードレス掃除機は、どのタイプも軽くて使いやすいのが魅力。
でも、「紙パック式」か「カプセル式」かで悩む人は多いはず。

実際に使っている私としては、紙パック式を強くおすすめします!

✅ 最終的にこう選べばOK!

  • 家事の時短・ストレス軽減を求める人 → 紙パック式
  • コスト重視・お手入れもOKな人 → カプセル式

私が10年以上愛用しているCL182FDRFW(紙パック式+ワンタッチスイッチ)は、

  • ゴミ捨てがラク
  • 操作が簡単
  • 吸引力も満足
    と、家事にちょうどいいバランスの1台です。

掃除って毎日のことだからこそ、ちょっとの手間が積み重なるとストレスになるんですよね。
それが解消されるだけで、気分もだいぶ違いますよ😊

ここまで読んで「紙パック式いいかも」と思ったなら、
このマキタで間違いなし! 忙しい毎日の味方になりますよ👇