紅茶好きなら一度は行ってみたい「ルピシア グランマルシェ」。

2025年は京都会場に足を運んできました。

この日を楽しみにしすぎて、体調だけは絶対崩すまいと気合いを入れて過ごしてきたほど(笑)。

会場では、なんと 65種類以上のお茶を試飲できて、限定商品やフードメニューも充実。

気づけば試飲だけでお腹いっぱいに…そして大きな袋いっぱいの戦利品を抱えて帰ることに。

普段は選ばないようなお茶に出会えたり、イベントならではの楽しみを体験できたりして、ルピシアにはまだまだ新しい発見があるんだなと実感しました。

ここからは、実際の会場の雰囲気や試飲体験、戦利品を詳しくレポートしていきます。

ルピシアの商品を通販でチェック
楽天市場でチェックする

アマゾンでチェックする


ルピシア グランマルシェとは?

ルピシア グランマルシェ 京都会場の記念撮影コーナー
会場に設置されていた記念写真コーナーで撮影

紅茶好きのあいだでは有名な“お茶の祭典”が、ルピシアのグランマルシェです。

毎年全国各地で開催され、紅茶や緑茶、ハーブティー、ルイボスティーまで幅広いラインナップが集まります。

長年通っているファンもいれば、お茶初心者さんにとっては「まだ知らない味や楽しみ方に出会えるチャンス」にもなるイベントです。

ここからは、そんなグランマルシェの特徴を紹介します。

お茶好き必見の年に一度のイベント

「ルピシア グランマルシェ」は、年に数回だけ開催される特別イベント

会場では65種類以上のお茶を試飲でき、普段のお店では出会えない限定商品や季節のお茶も並びます。

📌 2025年の開催日程(終了分)
  • 大阪会場:4月5日(土)・6日(日)【終了】
  • 札幌会場:4月19日(土)・20日(日)【終了】
  • 仙台会場:5月24日(土)・25日(日)【終了】
  • 横浜会場:5月30日(金)〜6月1日(日)【終了】
  • 名古屋会場:6月28日(土)・29日(日)【終了】
  • 岡山会場:9月6日(土)・7日(日)【終了】
  • 京都会場:9月27日(土)・28日(日)【終了】
🌟 これからの開催予定(2025年)
  • 福岡会場:10月4日(土)・5日(日)
  • 横浜会場(初冬):11月7日(金)〜9日(日)

最新の開催情報は 👉 ルピシア グランマルシェ公式ページ をご確認ください。

公式ページでは、各会場の詳細や予約方法が案内されています。

終了してしまった地域の方も、来年の参考にしてください。

入場無料&お得な割引も

入場は無料。会場では多くの商品が10%OFFになり、ここでしか買えない限定商品やグッズも登場します。

さらに会場には飲食ブースもあるので、午前中から午後にかけてゆっくり滞在して楽しめます。

お茶好きにとっては“お得”と“発見”、そして“美味しいひととき”のすべてを味わえるイベントです。

京都会場の雰囲気と試飲体験

ルピシア グランマルシェで試飲した紅茶の紙コップ
闘茶にチャレンジでいただいた紅茶。

ここからは、実際に私が訪れた京都会場の様子を紹介します。

会場の雰囲気や試飲体験、ちょっとした仕掛けについてレポートしますね。

試飲スタイルと混雑具合

2025年9月に開催された京都会場(みやこめっせ)。

朝からワクワクしながら会場に到着。

入場はスムーズでしたが、中に入るとすでに人でいっぱい。

2日目だったこともあり「完売しました」の札がちらほらと目につきました。

試飲は茶葉によって、ホットか水出しの2タイプ。

多くの種類を紙コップで少しずつ味わえて、気軽に飲み比べを楽しめました。

印象に残ったお茶

今回、初めて知ったのがハーブティーの「プロテジェ」。

2021年に発売されたそうで、今回の会場ではなんと半額の650円(定価1,230円)で販売されていました。

「体を守る力」をテーマに、クロモジや高麗人参などをブレンドした健康サポート系のお茶。

ラインナップは大きく分けて疲労回復系と美容系がありましたが、私は疲労回復系の中から“香り”で選びました。

ノンカフェインなので時間を気にせず飲めるのも嬉しいポイント。

しかも 10パック入りで650円はかなりお得。自分用だけでなく、お土産にもぴったりでした。

ちょっとした遊び心「闘茶にチャレンジ!」

会場には、お茶の香りや味を頼りに当てる「クイズコーナー」もありました。

答えはネタバレできませんが、実際に紙コップで飲み比べながら考えるのがなかなか面白い!

私の挑戦結果はというと……残念ながら全問正解ならず。

あれだけ試飲してから挑んだのに、香りに惑わされました(笑)。

食事コーナーで腹ごしらえ

試飲を楽しんでいると、さすがに小腹も空いてきます。

会場には食事コーナーもあり、軽食やスイーツをその場でいただけました。

私はシェアで 抹茶うどん・ルーロー飯・ソーセージ入りパニーニ を注文(合計2,000円)。

試飲でお腹はほぼ満たされていたので、ドリンクは追加せず。

料理は小ぶりなサイズ感でしたが、私的にはちょうどよく、食べ比べ感覚で楽しめました。

このほかにもハンバーグやスイーツ系のメニューがあり、つい目移りしてしまいました。

ルピシア グランマルシェ 食事コーナーの抹茶うどん・ルーロー飯・パニーニ
会場フードコーナーで食べた抹茶うどん・ルーロー飯・ソーセージ入りパニーニ

今回の戦利品紹介

ルピシア グランマルシェで購入した全ての戦利品
今回購入した商品を並べて撮影した戦利品写真

そして一番の楽しみは、やっぱりお買い物!

気づけば袋いっぱいになった戦利品をジャンルごとに紹介します。

紅茶

  • セイロンブレンドアールグレイ…水出し用にぴったり
  • ハーブティ「プロテジェ」…50代にドンピシャ!香りで選んだ疲労回復系
  • プチ缶…ルピシアらしい丸缶が可愛い。ちょっとしたギフトにも◎

スイーツ&食べ物

  • スコーン6個セット…会場人気No.1スイーツ
  • クロテッドクリーム…スコーンには欠かせない
  • バジルソース&パスタ…お買い得だったので購入

その他のアイテム

  • 茶葉軽量スプーン…あると便利!淹れるのが楽しくなる
  • 紅茶砂糖(チャイ用)…スパイスティーをもっと楽しむために
  • ハンディークーラー・・・水出し紅茶や暑い季節にぴったり
  • かや織ふきん・・・茶染めのやさしい色合いが素敵

ルピシアで気になる茶葉でも試飲販売が無かったものもありましたが、大満足のラインナップになりました。

おまけ情報:会場特典について

会場では、ご購入金額に応じた特典プレゼントがあります。
(税込 5,400円以上/10,800円以上/21,600円以上

私は今回、10,800円以上で「ルピシアの本」と茶葉1種をいただきました。
思わず「これもついてくるの!?」とニヤリ(笑)。

ルピシア グランマルシェ特典の本と茶葉1種
10,800円以上の購入でもらえた特典「ルピシアの本」と茶葉1種

他にもこんな商品がありました(買ってないけど気になったもの)

私が購入したもの以外にも、会場には魅力的なアイテムがたくさん。

  • 試飲用のルピシアロゴ入り小さいカップ … 記念に欲しくなるグッズ
  • ルピシア缶のデザインマグネット … デザインが豊富で、ついコレクションしたくなる
  • 緑茶やルイボスティー … 紅茶以外も種類豊富で、飲み比べが楽しい

「気になるもの全部は持ち帰れない…」というのが正直なところですが(笑)、次回の楽しみにもつながりました。

まとめ

ルピシア グランマルシェで購入した茶葉のパッケージ
今回購入した茶葉の一部。パッケージデザインも魅力

65種類以上のお茶を試飲して、フードも楽しんで、気づけば袋いっぱいの戦利品。

ルピシアのグランマルシェは、まさに“お茶好きのテーマパーク”でした。

今回も大満足でしたが、「次はもっとじっくり選びたい」「来年はさらに計画的に回りたい」と、早くも次回が待ち遠しい気持ちです。

まだ行ったことがない方は、ぜひ一度足を運んでみてくださいね。

そして私も…来年もきっとまた行きます!(笑)

今回のグランマルシェでは自分用に色々買いましたが、ルピシアは贈り物としても喜ばれるブランド。
楽天市場では定番のギフトセットが見つかるので、ぜひチェックしてみてください。