40代になると、キャップって急に似合わなくなった気がしませんか?

「なんだか若作りに見える…」
「私には似合わない気がする」

そんなふうに感じて、キャップを避けていた方も多いのではないでしょうか?

私も同じでした。

キャップ=若作りと思い込んでいたけれど、ついに「これなら自然にかぶれる!」と思えるものに出会い、今ではリピ買いするほど気に入っています。

この記事では、40代女性がキャップを“痛くならず”におしゃれに取り入れるコツや、私が実際に使っているおすすめアイテムもご紹介します。

もう「キャップは似合わない」と諦めなくて大丈夫です!

これから紹介するこのキャップは、クーポンでお安く購入できるチャンスが多いですよ、要チェックです!

40代が「キャップが似合わない」と感じる理由とは?

「なんとなくしっくりこない」には理由があります。

まずはその原因を整理してみましょう。

  • 顔の形とのミスマッチ
  • かぶり方がしっくりこない
  • 素材やデザインが幼い印象に
  • 全体のファッションとのアンバランス

理由を4つあげてみました。

詳しく解説していきますね。

40代が「キャップが似合わない」と感じる理由とは?

「なんとなくしっくりこない」には理由があります。
まずはその原因を整理してみましょう。

顔の形との相性が悪い

面長、丸顔、エラ張りなど、顔の形によって似合うキャップの形やつばの長さは異なります。

若いころは似合っていた形でも、年齢とともに顔の印象が変わるため、しっくりこなくなることも。

かぶり方が合っていない

浅すぎたり深すぎたりするだけで、全体の印象がガラッと変わります。

鏡の前で、角度や深さを微調整してみるだけでもかなり変わりますよ。

デザインや素材が幼く見える

キャラクターものや大きすぎるロゴ、安っぽい素材感のキャップは、40代のファッションとちぐはぐになりがち。

特に昔のままの“なんとなく持ってる帽子”は要注意です。

コーデ全体と合っていない

キャップだけが浮いていると、「無理してる感」「暑いからかぶってるだけ感」が出てしまいます。

トップスや靴とのバランスも大切です。

「痛いおばさん」にならない!40代のキャップ選び3つのコツ

40代女性がキャップをおしゃれにかぶるには、選び方にちょっとした工夫が必要です。

ここでは選び方のコツを紹介しますね。

  • 色(黒・ネイビーが無難だけど重くなることも)
  • ロゴの大きさや形(小さめが◎)
  • 素材(つばが固すぎるとNG、柔らかめが今っぽい)

1.色(黒・ネイビーが無難だけど重くなることも)

黒やネイビーは無難ですが、重たく見えたりアウトドア感が出すぎて「今っぽさ」に欠けることも。

そこでおすすめなのが茶系カラー(ベージュ・ブラウン・チャコールなど)

優しい雰囲気で肌なじみもよく、ナチュラルに仕上がります。

オシャレ感が出る色は茶系です。

私は明るめのベージュくすんだチャコールを使い分けています。
どちらも服に合わせやすくて大活躍です。

2. ロゴは小さめ、控えめに

ロゴの主張が強いとカジュアルすぎて、全体のバランスが崩れがち。

小さめロゴ無地を選ぶと、大人っぽく仕上がります。

キャップを「主張させる」のではなく、「全体のファッションに自然に溶け込ませる」ように選ぶといいですね。

3. 柔らかめの素材で今っぽさを

つばが硬い・カチッとした形のキャップは、“部活感”や“古さ”を感じさせやすいです。
今はくたっとした柔らかめ素材が主流。

ラフさが出て、抜け感が生まれるので、大人カジュアルにも合わせやすくなりますよ。

私がリピ買いした“40代でも似合うキャップ”はこれ!

実際に私が購入して、2つ目も購入したキャップを紹介。

たくさん試した中で、「これなら変に若作りに見えない」と感じて購入したキャップです。

軽くて締めつけ感もなく、普段着にもなじみやすいのが◎。

レビューでもリピ買いしたという声が多い商品です。

私がこのキャップを購入した理由は?

  • 色に茶系の種類が多い
  • 深めのサイズ

私の期待通りの色と形でしたよ。

商品の紹介をしますね。

この帽子がおすすめな理由

この帽子に出会うまで、キャップをかぶるたびに「え〜ダサい〜」とダメ出ししてきた娘に、

「それ良いやん!」と、初めて褒められました。

「このキャップなら40代のおばさんでもOK!」と太鼓判。

その後、娘に「貸して」と言われ、そのまま取られたので(笑)、もう1つ自分用にリピート購入。

今は2色持っていて、コーデや気分に合わせて使い分けています。

私が感じたデメリット

ネット通販なので、色が実物と少し違って見える可能性あり

私は自分のPC・スマホだけでなく、子どものスマホでも見比べました。

購入前に複数のデバイスで確認するのがおすすめです。

接触冷感素材とありますが、ひんやり感はない

接触冷感素材とありますが、真夏にかぶるとそこまでひんやりは感じません。

とはいえ、

綿×麻素材のサラッとした肌ざわりとメッシュ素材は暑い季節でも不快感なしです。

私が感じたメリット

無地&カラバリ豊富(10色)で、服に合わせやすい

10色もあるので選ぶのが楽しいです。

ホワイト・ブラック・チャコールグレー・モカ・チョコ・ベージュ・グレイッシュベージュ・カーキーオリーブ・ネイビー・キャメル

深さが選べる

「ノーマル」と「深め」がある
ノーマル(深さ11.5cm) 深め(深さ12.5cm)

上品な素材感

綿×麻の軽やかな質感で、チープに見えないところが気に入っています。

作りも丈夫で、型崩れしにくいです。

手洗いOKです

40代キャップコーデのコツ

キャップをただかぶるだけではもったいない!

ちょっとしたテクニックで、ぐっとおしゃれ度がアップします。

  • 髪型の工夫(お団子、低めポニー、耳出し)
  • カジュアルすぎない服と合わせる

髪型の工夫(お団子、低めポニー、耳出し)

  • 前髪と顔周りの「抜け感」
    • 前髪を全てしまわず、少しだけ出すか、おでこを適度に見せるようにかぶりましょう。
    • 耳周りやこめかみあたりに少しだけおくれ毛を出すと、こなれ感が出て小顔効果も期待できます。
  • 深すぎず浅すぎず、眉と生え際の中間を意識
    • 眉上から生え際の間くらいにキャップのフチがくるようにかぶると、バランスが良く見え、目元が強調されて垢抜けた印象になります。
  • ヘアスタイルは「ラフ」にまとめる
    • ストレートヘアなら髪をすべてキャップにしまいこまず、サイドの髪を出したり、耳にかけたりすると◎。
    • ゆるく巻いた髪や、ざっくりまとめたローポニー、ゆるお団子ヘアと合わせると、キャップのカジュアルさと相まって、大人っぽくこなれたスタイルが完成します。

ショートもロングも後れ毛を上手く使うと良いですよ。

カジュアルすぎない服と合わせる

キャップはカジュアルアイテムですが、組み合わせ次第で上品で洗練された印象になります。

  • 「きれいめカジュアル」で大人っぽく
    • きれいめパンツやスカートとなど、大人っぽいボトムスと合わせると、上品なカジュアルスタイルが完成します。

暑い時期は、クロップドパンツにキレイめパンプスでキャップをかぶれば、上半身は何でもオシャレ感がでます。

  • ワントーンコーデ
    • 服とキャップの色を同じトーンでまとめると、キャップが浮くことなく、こなれた印象を与えます。
  • アクセサリーで華やかさをプラス
    • シンプルなキャップだからこそ、ピアスやネックレス、スカーフなどで顔周りに華やかさを加えると、ぐっと洗練された印象になります。

まとめ:「似合わない」は卒業!40代もキャップを味方にしよう

  • 40代になってキャップが似合わない理由は、今の自分にあったデザインではないから
  • おばさんっぽくならないキャップの選び方は、茶系の色で無地のものがおすすめ
  • 形は深め、つばは長めがおすすめ
  • 40代でも素敵にキャップをかぶる方法は、髪型の工夫やカジュアルすぎない服と合わせること

適切な選び方、かぶり方、そしてコーディネートのコツを知っていれば、キャップはあなたのファッションを格上げしてくれる、頼れるアイテムになります。

ぜひこの記事を参考に、あなたにぴったりのキャップを見つけて、おしゃれの幅を広げてみてくださいね。

きっと、新たな自分に出会えるはずです!

この帽子で「40代だからキャップは似合わない」という思い込みは、もう今日で終わりです!